- ☆しずはうす☆
- リハビリ便り
【しずはうす】体幹の深層筋を鍛えよう ~ リハビリ室 より ~
皆さん、「しずはらのかぜ」をご存じですか?しずはうすの様子がわかるように毎月発行している新聞のようなんものです。小学校でいえば、「学校便り」「学級通信」みたいなものですね。
そこにリハビリ室からも~リハ室だより~として、体のことやリハビリの事を等の記事を載せてもらっています。
来月の担当は新坂OT。体感の深層筋の事を書いています。
ちょっと、先取りして、HPにも載せちゃいます。みなさん、読んでみてください。
~ リハ室だより ~
体感の深層筋を鍛えよう
体幹の深層筋とは背骨の周囲の多裂筋や骨盤にある骨盤底筋、お腹にある腹横筋など、体の表面ではなく奥(深層)にある筋肉のことをいいます。体幹の深層筋は、姿勢に大きく関わっています。また、座位や立位、歩行にも関わっているため、体幹の深層筋を鍛えることで、転倒予防にもなり、腰痛にも効果があります。
⇓ まず、ベッドにあおむけに膝を立てて、横になります。
腹を意識しながら、大きく深呼吸をしましょう。
⇓ 目安として、2秒かけて鼻から吸い、5~8秒かけて口からはきます。
⇓ ポイントとして、お腹の中の息をはききり、最後にお腹にぐっと力を入れます。
この時に、体幹の深層筋がよく働いています。これを、ゆっくり10回程度行って下さい。
道具もいらず、寝ている時にできる簡単な運動なので、ベッドに横になった時に、ぜひ行ってみて下さい。体幹の深層筋を鍛えて、腰痛とさよならし、姿勢美人になりましょう!
以上、新坂OTでした。
☆しずはうす☆|リハビリ便り
1ページ (全12ページ中)