- ☆しずはうす☆
- デイケア便り
【しずはうす】水無月を作ってみました。…といっても食べられません?!
今日は6月30日!!…水無月を食べる日です!!
京都ではこの半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われますね。
この日に食べる水無月には上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
ちなみにこの時「夏越祓(なごしのはらえ)」に水無月を食べるのは京都だけの風習の様です。
このお菓子をデイケアの創作レクリエーションで作成しました。
とっても、おいしそうでしょ♥
DC利用者F氏の作品
…と言っても、この水無月は食べることができません?!ういろうがフエルトでできています。上にのっているのはほんまもんの小豆ですが、硬いまま…。しかし、本物以上においしそうに出来上がりました。
この写真は7月号の「しずはらのかぜ」の表紙に掲載される予定です。
水無月作成中のF氏(真剣です。)