ページトップへ

【しずはうす】お茶のおけいこですよ~!! | しずはらノート | 京都 | 医療法人稲門会_精神科病院・老人保健施設

しずはらノート

  • ☆しずはうす☆
  • リハビリ便り

【しずはうす】お茶のおけいこですよ~!!

~ リハビリ室より ~

 こんにちは。梅の花も咲き始め(しずはうすの梅はちらほらですが…)もう、すっかり春ですね。

 ただいま、リハビリ室では、デイケアのご利用者様にお茶の特訓を受けています。

 今、デイケアご利用の方にお茶の師範をされていたH氏がおられます。「お茶の道具が家で埋もれている。」「お茶のたしなみ、所作、礼儀等々、若い人たちにも伝えたい。どこへ出ても恥ずかしくない程度にお茶を知ってほしい」「お茶のこころ、素敵よ~」とお話をされていました。

 そこで、担当の新坂OTが「では、私にお茶のこころや楽しさを教えて頂けませんか?」と話が盛り上がり、週1回程度、新しく生まれた畳スペースを利用して、お茶の練習が始まりました。

 手のあいているスタッフがいる時は参加します。この時は平野PT。

 お盆の持ち方、ふすまの開け方、部屋に入る時は右足から、出る時は左足からと通常の動きでない動作にロボット化する平野PT。「お腹に力入れて、背筋伸ばして!」とお腹にパンチがくることも。男性の生徒さんは久々だったらしく、師範H氏も気合十分だったようでした。

 おけいこが終了し、「男の子はいいわねぇ、羽織袴きるともっとかっこよくなるわよ」とH氏からお褒めの言葉を頂き、すっかり茶道系男子になりきった平野PTがおりました。

 これからも、H氏と一緒に楽しいお茶の時間を過ごしたいものです。

 

⇑ 「初めに握りこぶし位あけて、手を下に…」とふすまの開け方を教わっている様子。

 

 

 


⇑ 「お盆を持つときは両手を出すけど、右から先に持つのよ!」お盆の持ち方です。





⇑ 今日はふすま役の新坂OT。(手作りのふすまを持ってます。)











































☆しずはうす☆|リハビリ便り

1ページ (全12ページ中)