ページトップへ

【しずはうす】とろみ№2 ~ ちょっとしたアドバイス ~ | しずはらノート | 京都 | 医療法人稲門会_精神科病院・老人保健施設

しずはらノート

  • ☆しずはうす☆
  • リハビリ便り

【しずはうす】とろみ№2 ~ ちょっとしたアドバイス ~

 先のHPでとろみの話をしましたが、ちょっとしたアドバイスを2点。

① とろみ剤を攪拌する際に出来る「ダマ」には気をつけてください!!

 そのままダマが口の中に入ると、窒息の原因にもなりうるので、しっかり取り除くことも重要になってきます。ダマができにくい攪拌の仕方としては、片方のコップにとろみ剤を入れ、もう片方のコップにお茶をいれます。それを、数回混ぜていくやり方は、ダマができにくいと考えます。

② 乳製品の『とろみ』のつけすぎ注意です!!

お茶は、とろみが安定するまでにさほど時間はかかりませんが、牛乳は5分ほどかかります。やはり、牛乳など乳製品は脂肪分が多いのでとろみがつきにくいと言われています。ここで、とろみがつかない!!と入れすぎてしまうと、今度はドロドロになってしまいます。適切なとろみ加減にするためには、じっと待つことも大切なのです。

(言語聴覚士 田中の経験上のアドバイスでした。…(笑))

☆しずはうす☆|リハビリ便り

1ページ (全12ページ中)