- ☆しずはうす☆
- リハビリ便り
【しずはうす】青しそのふりかけ作り
青しそのふりかけ作り
~ 青じそを通して、自信と笑顔とやる気の獲得 ~
6月に青じそなどの野菜を植えました。
水やりは毎日I氏と一緒に。I氏は入所されたころ「わしが何かすることで皆に迷惑をかけてしまう。それがいやなんや」「何もしたくないな」と話されていました。
暑い日も,かかさず水やりを行っているうちに、「どんどん大きくなっていくなー」「ぎょうさん水やるさかいな」と明るい笑顔で微笑み「何よりあんたと一緒にするのが楽しい!」とリハビリ職員に「今日はいつ行くんや?待ってるわ!」と言って下さるようになりました。やる気をなくし、あまり何もしなくなってきていたI氏が、やる気がみなぎり、どんどんと活動の幅を広げられ、自信を取り戻されたようでした。
どのようなことでも、ちょっとしたきっかけがあり、それがちょっとした習慣になることで、それが楽しみとなり、それがやる気の源になり、それが活動を広げることになるのです。
今回、I氏が丹精こめて育ててくださった 青じそを使ってふりかけ を作りました。
収穫しはじめると、フロアいっぱいに青じそのいい香りが充満し、ご利用者様やスタッフまでも「いいにおいやな~」と近づいてきます。
塩でもんで、電子レンジで乾燥させます。電子レンジで乾燥させている間「次は赤しそで梅干もしたいな」「私の梅干の隠し味は水あめ」「味噌もつけたりしたな」と会話が飛び交います。
←しそを水洗いしてくださってます。立ち仕事も平気です!!
青じそのいい香りにつつまれ、楽しい会話のおかげで、作業がはかどりました。
←お隣の方と協力して作業されています。
乾燥させ終わると、「ほんまは天日干しにせんと、せっかくのしその匂いが消えてしまう。匂いは残っているか?」と皿に鼻を近づけ香りのチェック。「うーん。次は天日干しやな」と・・・
←香りの確認中の元料理人
ゴマと塩で味付け。皆が手を出し、満足いくまで味見を繰り返しながら、微妙な調整を行いました。やや匂いは消えてしまったものの、昼食は作りたてのふりかけと一緒に頂きました。
↑フロアーの皆さんに青しそふりかけを味わっていただきました。いつもと違うご飯に皆さんの顔にも笑顔がこぼれます。
I氏はふりかけのおかわりを希望!満面の笑みでご飯を食べておられました。
まだまだ青しそは生えてきます。次回リベンジです!
↑青しそはこんなことになっちゃいました!!(でも、ご安心ください!小さい芽はまだまだ出ています。)
☆しずはうす☆|リハビリ便り
1ページ (全12ページ中)