- ☆しずはうす☆
- リハビリ便り
【しずはうす】「転倒と掃除?!」~理学療法士「平野」からのちょっとしたお話~
こんにちは!理学療法士の平野良介です。
さて、「しずはらのかぜ」10月号にも掲載したのですが、転倒予防についてちょっとお話してみます。
みなさま、転倒の原因についてご存じでしょうか?
ひとくちに転倒の原因と言いましても人それぞれで異なる事でしょう。
今回は「普段元気に歩いておられるのに転んで入院された」という方についての話をさせて頂きます。
皆様も身の回りでそういった話を聞かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このような場合、「ぼーっとしていた」「部屋が散らかっていた」「加齢によるデュアルタスク能力の低下」が主な原因であると言われています。三つ目に何やら難しい言葉「デュアルタスク」という言葉が出てきましたね。
デュアルタスク能力とは、例えばテニュースを見ながら歩く事や、レシピを考えながら料理をする等「~しながら、~する」為の能力のことです。
この3つの原因の中で、「ぼーっとしていた」「加齢によるデュアルタスク能力の低下」は、日頃からの訓練が必要だったり、解決するには時間がかかります。
最も簡単に今すぐに行える解消法として「部屋を片付ける」ことがあげられます。
床に物をなるべく置かないようにして、つまずく危険を解消し、転倒なく、すっきり、気持ちの良い部屋で、安全な生活が送れるようにお掃除してみませんか?
以上、平野でした
。
☆しずはうす☆|リハビリ便り
1ページ (全12ページ中)