- ☆しずはうす☆
- リハビリ便り
【しずはうす】おむつ講習会
先日、おむつについての勉強会が開催されました。
普段行っている排泄支援について、一度立ち止まり、考えてみませんか?と「おむつフィッター研修」を受講しているリハビリスタッフからの声掛けで始まりました。
排泄のメカニズム等解剖学的な点から考えたり、排泄しやすい姿勢を学んだり、その人に合った道具(おむつ等)の選び方、おむつのあて方等学びます。
おむつもいろいろな会社から販売されており、特製もそれぞれにあります。
実際にマヨネーズの入れ物に水を入れて、何種類かのオムツに吸わせてみました。どのオムツもしっかり吸水してくれます。「けっこう吸ってくれるのね。これなら、夜中頻繁におむつチェックする回数減らせるのかなぁ?」なんて声も…。
また、その水を吸ったおむつを手に持ってもらいます。「えっ、重い!!」そうなんです、水を一杯吸ってくれる分、重たくなるのです。そのまま、歩くと…えらいことになりますね…。
また、体に合ったものを使用しないと、漏れの原因となったり、動きのが制限されたり、座位がとりにくくなります。
参加者には実際におむつを着用して排尿体験も経験してもらいました。
「おむつの中では小であってもしにくいなぁ」「感触が何とも言い難く不快な感じやった」等の感想がありました。
人間が生きていくうえで、欠かせないものの一つが排泄です。そして、とてもプライベートで人には知られたくないデリケートなものです。排泄トラブルを出来るだけ減らし、より、その人らしい生活ができる支援ができればと思っています。
(この日の勉強会にはユニチャームの方にも協力いただきました。ありがとうございました。)
☆しずはうす☆|リハビリ便り
1ページ (全12ページ中)