- ☆アビイロードやましな☆
- リハ室便り
【アビイロードやましな】スマホ巻き肩について
10月に入り、寒さを感じるようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
リハビリ科では、9月に3回、施設内で、肩こり・腰痛予防体操を行いました!
介護施設では、腰痛を感じているスタッフが多く、定期的に腰痛予防の啓発を行う事が大切かと思います。
話は変わりますが、スマホ巻き肩を知っていますか?私も、先日の勉強会で、知った事なんですが。
スマホをしていると、頭を下げ背中を丸めた姿勢になります。これが肩こりの基となったり、肺とか心臓に負担をかける事もあるらしいです。
簡単な予防法は、脇の下に手を入れ、スマホを操作すると効果的との事です。
体操としては、肩関節外転90度で肩甲骨を下制する運動が良いみたいですね!インターネットには、多くのスマホ巻き肩に対する体操が出ていますから、自分に合った体操を探して見て下さい。
スマホは便利ですけど、適度にしないと肩こりになる可能性もあるので注意して下さいね!
2015.10.7 リハビリテーション科主任 三谷 良輔
☆アビイロードやましな☆|リハ室便り
1ページ (全19ページ中)