- ☆アビイロードやましな☆
- リハ室便り
【アビイロードやましな】MCIって知ってますか?
「MCI」って聞いたことはありますか?
MCIだけを聞くと、何?ってなる人が多いと思います。
MCIとは、MILD COGINITIVE IMPAIRMENTの略で、日本語で「軽度認知障害」と訳されています。最近、テレビでも、特集が組まれるようになってきてますね!
軽度認知障害は、健常者と認知症者の中間の段階に当たる症状で、認知機能の1つに問題は生じていますが、日常生活には支障が無い状態の事と言われています。
軽度認知障害5つの定義
①記憶障害の訴えが本人または家族から認められている
②日常生活動作は正常
③全般的認知機能は正常
④年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する
⑤認知症ではない
軽度認知障害の状態で、早期に気付き予防を行うと症状の進行を阻止できる事も多いが、放置すると認知機能の低下が続き、認知症へ進行して行くとの事です。
一般的に認知症じゃないかと疑いを持つ前の段階から、周囲が少しの変化に気づき、早期に対策(生活習慣の改善や治療など)を練ってくださいね。
詳しくは、軽度認知障害で検索するといろいろと出てきますから、調べて見て下さい。
リハビリテーション科主任 三谷 良輔
☆アビイロードやましな☆|リハ室便り
1ページ (全19ページ中)